ピアノの音漏れ対策にプラマードUを設置したお客様に訪問インタビュー【003】

ピアノの音漏れ対策に
プラマードUを設置したお客様にインタビュー

本日は、埼玉県飯能市の長谷川様邸を紹介いたします。

近所のピアノや楽器の音で迷惑している方が大勢いることをインターネットで知り、自宅の防音対策が気になりはじめたという長谷川様。

今回の内窓の施工に関して、詳しくお聞きしました。
(取材日:2008年6月)

ピアノの音漏れ対策に
プラマードUを設置した
お客様にインタビュー

本日は、埼玉県飯能市の長谷川様邸を紹介いたします。

近所のピアノや楽器の音で迷惑している方が大勢いることをインターネットで知り、自宅の防音対策が気になりはじめたという長谷川様。

今回の内窓の施工に関して、詳しくお聞きしました。
(取材日:2008年6月)

娘のピアノのために防音対策をしたいというのがそもそもの始まり

——こんにちは。窓工房店長の海野です。
今日はよろしくお願いします。
まずはじめに防音対策をしようと思ったきっかけから教えてください。

ある日、インターネットでピアノのことを調べていたら、近所のピアノや楽器の音で迷惑している方が大勢いることを知りました。そのときはショックでしたね。
それまでは怖いもの知らずというのでしょうか、窓を開けて普通にピアノを弾いていたんです。暗くなっても雨戸を閉めて、そのまま弾きつづけていましたから。

——なるほど・・・。自分の知らないうちに、ご近所の方に迷惑をかけているのではと、気になりはじめたのですね。

それからは夜はピアノを弾かないようにするのは当然のこと、朝も10時をすぎてから弾くようにしようと、子供と一緒に取り決めをしました。
それでも、一度気になり始めてしまうと、なかなか気にせずにはいられません。
家でピアノを弾くために、防音対策する必要があると思いました。

——確かにそれはありますよね。
以前は全く気にならなかったのに、一度気になり始めるとずっと気にしてしまうという・・・。

窓の防音対策をすることがとても効果的だと分かりました

——防音窓のことは、いつごろから知っていましたか?

いろいろとインターネットや友人に聞いたりして調べるようになってからです。
その時に、窓の防音対策をすることがとても効果的だと分かりました。
いろいろな会社から防音のための窓が発売されていることも知りました。

問い合わせた理由のひとつは、ホームページの説明が詳しかったから

——今回は内窓の取り付けをさせていただきました。
他にも取り付けを検討したものはありましたか?

「自分で窓の大きさを測って、簡単に取り付けられる」ことをうたっているサイトがありました。これを買おうか結構悩みました。値段もリーズナブルだったのです。
でも、防音窓に隙間が大敵なことは素人目から見てもすぐ分かります。
だから、本当に自分で取り付けられるのかなぁ、と真剣に悩みましたね。

そうですね。自分で取り付けるか、我々のような窓屋屋に取り付けを任せるか、
悩まれる方も多いと思います。

過去の失敗体験からプロの方にお任せしようと決めました

——そんな中、最終的に、自分で取り付けることを止めたのは、どうしてですか?

前に家で、水道管が壊れたことがあったんです。
そのときは、自分たちで勝手にパーツを買ってきて取り付けてみました。
それでも最初は問題なかったです。
ですが、後になってから、水が漏れるようになって大変なことになりました。
結局、近所の水道屋さんに来てもらって直してもらったのです。
そういう経緯がありましたから、今回は悩んだ末に、しっかり取り付けまでプロの方にお任せしようと決めました。

取り付けたらどうなるの?音は減るの?1番知りたいことがホームページに書いてありお願いしようと思いました

——窓工房に仕事を依頼しようと思ったのは、どうしてですか?

見積りに来てもらう1ヶ月くらい前に、窓工房さんのことを知りました。
ホームページを見て、少し自分で考えてから、主人に話してみました。
主人から「来てもらえば?」と返事をもらえて、メールで問合せをしたんです。
うちから比較的近所であることも理由でしたね。
それに、ホームページを見たら誇りを持って仕事をしていることも伝わってきました。
お客様の声を読んでうなずける部分もたくさんあり、それでここでお願いしようと思いました。

——どうもありがとうございます。
お客様の声は特に力を入れて作っているので、そういっていただけると、うれしいです。

製品に関するうんちくが載っているホームページはたくさん見かけます。
でも、私たちが1番知りたいことは「実際に取り付けたらどうなるの?音は減るの?」なんですよ。
お客様のコメントは参考になり、とても大切なことですね。

——そうですよね。
これからもお客様の声は充実させていきたいと思っています。

3軒ぐらい離れると、ほとんど音は聞こえなくなり、近所の人からは「とても静かになった」と言われるようになりました。

——実際に防音窓を付けてみて、どうでしたか?感想を教えてください。

正直なことをいいますと、私はもっと音が減ると思っていて少しがっかりしたんです。
子供に弾いててもらって、外に出て聞きに行ってみました。
外で聞いてみると、やはりまだピアノの音は結構漏れているなぁ~と感じました。
けれど、3軒ぐらい離れると、もうほとんど音は聞こえなくなりました。

そのおかげか、近所の人からは「とても静かになった」と言われるようになりました。
友人からも「近所を通ったらピアノの音が聞こえないので、出かけてるのかな?と思った」と言われたんです。
問題なのはどれだけ音が漏れているかです。
私は、普通の人以上にピアノの音に敏感なので、少し気になりすぎちゃうのでしょうね。
遮音効果はでていると思います。

——率直な意見をどうもありがとうございます。
やはり、大きな音だから気になる、小さな音だから気にならない、というものでもないんですよね。

気になることはありますか?

——その他になにか気になることはありますか?

部屋の中でピアノの音がすごく響いてしまって、今までと音の感覚が変わってしまったのも気になりました。
その後、カーテンをいつものように取り付け直して、ピアノの下に厚手のマットを置いてみました。
すると、必要以上に音が反響することがなくなりました。
ピアノの反対側に防音マットを置くと、ピアノの音が吸収されて響板に影響が出ます。
防音マットは下に敷くのがいいそうです。

——外に漏れる音の量が減ったことによって、部屋の中での音の響きが変わってしまったのですね。
他の窓からの音漏れは、どうでしょうか?

部屋の反対側の廊下の窓にも取り付けてもらいました。
ピアノのある部屋の反対側は、もうほとんど音は漏れてないようでした。

——たくさんの意見をどうもありがとうございます!
また何かございましたら、お気軽にご連絡くださいね。
今後ともよろしくお願いいたします。

窓工房では
見て触れて体感できます

「内窓」を実際に窓工房の展示場で見て、触れて、体感できます。

「どれぐらい音が遮断されるのか感じてみたい」
「今ある窓に内窓を付けるとどんな見た目になるのか知りたい」

という方のために展示場を用意しています。

窓工房の展示場は

埼玉県入間店
神奈川県横浜店
千葉県成田店

の3ヶ所にあります。

窓工房ホームページで紹介している内窓を直接触ったり、防音効果を体感したりできます!

展示場にご来店される場合は、事前にご予約ください。

ご予約はお名前と電話番号のみで大丈夫です。

窓工房の防音対策を
さらに詳しく知りたい方へ

窓の防音対策について、オリジナルの資料(無料)にまとめています。

手元の資料で比較検討をしたい方はこちらよりお申し込みください。