理由1. サッシのすき間対策が必要だから

理由1.
サッシすき間対策必要だから

本ページで分かること

窓工房が、窓の防音対策に
内窓の設置をオススメする3つの理由

❶ サッシのすき間対策が必要だから
❷ 簡単な工事で取り付けられるから
❸ 防音対策以外にも役に立つから

この記事では「❶ サッシのすき間対策が必要だから」について詳しく解説していきます。
※内窓の設置とは、今の窓はそのままに、内側にもう一つの窓を設置する方法です。

理由1.
サッシすき間対策
必要だから

本ページで分かること

窓工房が、窓の防音対策に
内窓の設置をオススメする3つの理由

❶ サッシのすき間対策が必要
❷ 簡単な工事で取り付け可能
❸ 防音対策以外にも役立つ

この記事では「❶ サッシのすき間対策が必要」について詳しく解説していきます。
※内窓の設置とは、今の窓はそのままに、内側にもう一つの窓を設置する方法です。

サッシのすき間対策の重要性

防音対策に内窓がオススメな理由

音は窓から出入りします。

音の出入りの原因の1つに、すき間から漏れる音があるので、すき間対策も重要です。

窓から出入りする音について、細かく見ていきましょう。
音は、窓のどの部分を通過するのでしょうか?

1つ目は、窓ガラス自体を通過する音。

2つ目は、窓枠とガラス戸のすき間から漏れる音。

1つ目は、
窓ガラス自体を通過する音。

2つ目は、
窓枠とガラス戸のすき間から漏れる音。

この2つが音の出入りの原因です。

「窓ガラスを通過する音」と「窓枠とガラス戸のすき間から漏れる音」

2つが音の出入りの原因なので、今ある窓ガラスを防音ガラスに替えるだけでは、効果的な防音対策になりません。

それと合わせて大切になるのが、窓枠とガラス戸のすき間から漏れる音を塞ぐことです。

窓枠とガラス戸の間のすき間から音が漏れる

すき間から漏れる音の方が圧倒的に多いので、サッシのすき間対策をすることが重要になります

内側に新しく設置する内窓は、窓枠とガラス戸のすき間が極力少なくなるように研究されて作られています。

内窓の窓枠は、よくあるアルミサッシではなく、弾力性のある樹脂製サッシが使われています。

実際に内窓のガラス戸を閉めてみると、これが、ピシッと気持ちよく閉まるのです。

実際に触ったことがないと、イメージしにくいですよね。

内窓を触ったことがない人にも、簡単にイメージしてもらう方法があります。

それは、冷蔵庫の扉です。

冷蔵庫の扉のようなピタッと閉まる密着性
冷蔵庫の扉のようなピタッと閉まる密着性

冷蔵庫の扉って、扉の周りに、密着のいいゴムがきっちりと着いてますよね。

あのゴムのおかげで、扉を閉めれば、ぴったりとしまって中の冷気が逃げなくなります。

冷蔵庫ほどの密着性は極端ですが、内窓でも、窓枠とガラス戸の間に、あの密着性が再現されていると思ってください。

密着性があるから、すき間がない。
すき間がないから、音の出入りがシャットダウンできるのです。

内窓のこの構造のおかげで、より強力にサッシのすき間対策ができるのです。

「窓が二重になれば音って下がるよね」と、よく聞かれます。

窓が2つ重なるから音が防げるのよね?

お客様の中には、「窓が二重になれば音って下がるよね。」とおっしゃる方もいらっしゃいます。

確かにそういう要素もゼロではありません。

けれど、さらに重要な要素があります。

「窓が二重になれば音って下がるよね?」
「窓が二重になれば音って下がるよね?」

窓が二重になるからということよりも、内側に新たにはいる窓自体が密着性の高い窓であるということが重要です。

なるほど!新たに入るもう一枚の窓そのものが、すき間を塞いでいるので防音効果がでやすいんだぁ~。

と考えてもらえればと思います。

あえて極端なことをいうと…

今の窓が開いていても、
新しく設置した内窓が閉まっていれば、内窓の方で完全に音をブロックする

これぐらいの感覚で対策をすることが大切になってきます。

そうしないと、やはり音は入ってきてしまいます。

窓が二重になれば、それだけで防音対策がバッチリ…ということではないのです!

内窓で防音対策
本記事のポイント

  • ガラスを通る音だけでなく、窓枠のすき間をふさぐのが肝心
  • 機密性の高い内窓が、窓枠のすき間を内側でシャットアウト

お気軽にご相談ください!

窓工房では、騒音のお悩みや内窓に関する
ご相談・お見積りを無料で承っています。

お気軽にご連絡ください!

窓工房は押し売りが大嫌いです。
こちらからの営業電話は

一切しないことを誓います。

お気軽にご相談ください!

窓工房では、騒音のお悩みや
内窓に関するご相談・お見積りを
無料で承っています。

お気軽にご連絡ください!

窓工房は押し売りが大嫌いです。
こちらからの営業電話は

一切しないことを誓います。

窓工房では
見て触れて体感できます

「内窓」を実際に窓工房の展示場で見て、触れて、体感できます。

「どれぐらい音が遮断されるのか感じてみたい」
「今ある窓に内窓を付けるとどんな見た目になるのか知りたい」

という方のために展示場を用意しています。

窓工房の展示場は

埼玉県入間店
神奈川県横浜店
千葉県成田店

の3ヶ所にあります。

窓工房ホームページで紹介している内窓を直接触ったり、防音効果を体感したりできます!

展示場にご来店される場合は、事前にご予約ください。

ご予約はお名前と電話番号のみで大丈夫です。

窓工房の防音対策を
さらに詳しく知りたい方へ

窓の防音対策について、オリジナルの資料(無料)にまとめています。

手元の資料で比較検討をしたい方はこちらよりお申し込みください。