内窓の設置で防げる音の種類

内窓設置で防げる音の種類

交通量が増えて騒音がひどくなりました。
自宅にいるのにリラックスできません。
昔は静かだったのですが…。

娘のピアノの音が近所の方に迷惑をかけているのではないかと心配です。

音には「外から部屋の中に入る音」と「部屋から外に漏れる音」があります。

防音対策とは、外からの音を遮断したり、音が外へ漏れるのを防いだりするための対策です。

お部屋にいて「部屋の中の音が外に漏れている心配がない」ことと「部屋にいて静かに過ごせる」ことを叶えていただくために、音の種類と内窓の設置で防げる音についてご説明します。

本ページで分かること
  • 音の種類
  • 内窓で防げる音の種類
  • 内窓が防ぐのが苦手な音
  • 内窓が防ぐのが得意な音

音はどんなものがあるの?

音の種類

冒頭で、音には

  • 外から部屋の中に入る音
  • 部屋から外に漏れる音

があるとお伝えしました。

このときの音の伝わり方には、大きく分けて3種類があります。

  • 空気音(空気を伝わってくる音)
  • 固体音(固体を伝わってくる音)
  • 空気音固体音が混ざった音

この3種類のうち、内窓によって、大きな防音効果が期待できるのが①空気音です。

聞き慣れない言葉が出てきたと思いますが、難しくないのでご安心ください!
下記で身近な具体例を用いてご説明しますね。

内窓で防ぎにくい
固体音とは?

「固体音」というのは、個体=物を通じて伝わる音のことです。

たとえば、電車が通過するときの音が一例です。

自宅のすぐ横に線路がある場合は、電車の振動が建物を通じて伝わり、音として入ってくることがあります。
この場合、「固体音」の割合が高くなります。

内窓が苦手なのは、固体を伝わってくる音
内窓が苦手なのは、固体を伝わる音

一方で、線路からいくらか離れていれば「固体音」はだいぶ減ります。

踏切のカンカンという警報音は「空気音」になります。

「空気音」というのは、空気を通じて伝わる音です。

「固体音」が少なく、「空気音」の割合が多い場合は、窓に「内窓」を設置するだけでも音を抑える効果が期待できます。

「空気音」の割合が多い場合は、「内窓」だけでも音を抑える効果が期待できます!

空気音の中でも
音域の低い音は苦手

内窓の構成のほとんどは、ガラスです。

樹脂製の窓枠サッシの部分に関係なく、ガラス自体が音域の低い音を苦手としています。

「空気音」の中でも、音域の低い音をガラスは透過してしまうのです。

フロート板ガラス5mmの防音性能グラフ

音域とは、音の高さ(音の周波数)の範囲のことです。

例えば、

  • バイクをふかす音
  • ダンプカーが発車するときのぐおーーんという音
  • 暴走族系の音

これらの音は周波数が低い音が含まれていることが多いです。

ただし、苦手になるとはいいながらも、今よりは減ることは確かです。

サッシ枠に組み込むガラスによっても、得意な音域が変わってくるため、ガラスをしっかりと選ぶことで、より効果の高い防音対策をすることができます。

ガラスの選び方で「内窓」で防げる音域が変わるので、お悩みの音への防音対策の効果を高めることができます。

内窓が防ぐのが
得意な音ってどんな音?

「空気音」は、内窓で対策しやすい音になります。

当店の今までのケースでお答えさせていただくと、

  • 犬、猫などの鳴き声
  • 人の話し声
  • マンションの通路側を歩く音
  • 公園で話している人の声
  • 隣の家から聞こえる騒音

こういう音は、ほぼ空気音になるので、内窓で対策しやすい音になります。

内窓で防ぎやすいのは空気を伝わってくる音
内窓で防ぎやすいのは空気を伝わる音

ピアノの音漏れ対策

ピアノの音漏れ対策も、同業者からは、対策しやすい音だという話をよく聞きます。

しかし、窓工房の経験から言わせていただくと、他の楽器に比べて、ピアノは固体音も混ざっていて、室外に音が逃げてしまう感覚があります。

そういう場合は、内窓の対策と合わせて、ピアノの下に防音用のシートを敷くことで、音漏れをさらに防ぐことができます

ピアノの音は固体音も混ざっている
ピアノの音は固体音も混ざっている

ピアノの音漏れ対策は、お客様から多くのお問い合わせをいただきます。

実際に、当店が内窓の取り付けをさせてもらう場合は、それぞれの現場を見せてもらった上で、最良なご提案をさせていただいています。

ピアノの音漏れ対策は、最良な方法をご提案させていただきます!
じっくりお話をお伺いしたり、ご自宅を訪問させていただいたりして、最良な方法を見つけていきます。

こういう音の
ご相談もありました。

ボランティアで朗読の録音をするというお客様のお話です。

「午前11時頃に録音作業をしているけれど、ヘリコプターが家の上空を通る音をどうにかしたい」

というご相談をいただき、内窓の取り付けをさせてもらいました。

「こんな音はどうなのかな?」という疑問をお持ちの方や、音に関する悩みを抱えている方は、お気軽にご相談くださいね。

お気軽にご相談ください!

窓工房では、内窓の設置に関する
ご相談やお見積りを無料
承っています。

お気軽にご連絡ください!

窓工房は押し売りが大嫌いです。
こちらからの営業電話は

一切しないことを誓います。

窓工房の展示場で
防音効果体感できます

「内窓の防音効果」を実際に窓工房の展示場で体感できます。

「どれぐらい音が遮断されるのか感じてみたい」
「今ある窓に内窓を付けるとどんな見た目になるのか知りたい」

という方のために展示場を用意しています。

窓工房の展示場は

埼玉県入間店
神奈川県横浜店
千葉県成田店

の3ヶ所にあります。

窓工房ホームページで紹介している内窓を直接触ったり、防音効果を体感したりできます!

展示場にご来店される場合は、事前にご予約ください。

ご予約はお名前と電話番号のみで大丈夫です。

窓工房の防音対策を
さらに詳しく知りたい方へ

窓の防音対策について、オリジナルの資料(無料)にまとめています。

手元の資料で比較検討をしたい方はこちらよりお申し込みください。